はじめに(English page)
九州大学では2013年度の新入学部生より、講義で個人所有のパソコンを用いるようになりました。
そのため、個人用のパソコンでは無線LANやメールの設定、Microsoft Office等のソフトウェアのインストールを行う必要があります。
本ページでは新入生の皆さんの自分のパソコンを講義や自習で活用できるように情報の提供を行っています。
九州大学の情報環境についての詳細は、ガイダンスページに記載してあります。
SSO-KIDの有効化について/Activation of SSO-KID
九州大学で各種の情報システムを使うには、各自のアカウントであるSSO-KIDとパスワードが必要です。
各種作業を行う前に、必ず自分でこの作業を行って下さい。
SSO-KIDの有効化について九州大学SSOポータルをご覧ください。
※SSO-KIDおよびパスワードは本人のみが使用でき、他人に教えることはできません。 SSO-KIDおよびパスワードが他人に知られないよう安全な管理をお願いいたします。
大学無線LAN(edunet , kitenet)の利用方法 / How to connet to Wireless Network(edunet , kitenet)
学内無線LANの利用手順については、下記のページをご参照ください。
※マニュアルのページはSSO-KIDによる認証がかかっています。
https://www.nc.kyushu-u.ac.jp/edunet/
九州大学が提供しているソフトウェア/Software
Microsoft Office
Word,Excel,PowerPoint等、様々な目的で利用されるOffice製品を提供しています。利用についてはhttps://ci.iii.kyushu-u.ac.jp/365/apps/をご覧ください。
Trend Micro Apex One(Windows,Mac)
インターネットを利用する上で、パソコンの安全を保護するためのウイルス対策ソフトを利用することができます。利用についてはhttps://soft.iii.kyushu-u.ac.jp/a-virus/をご覧ください。
九州大学のセキュリティポリシー
九州大学のセキュリティポリシーについて記載されていますのでご一読ください。
http://www.sec.kyushu-u.ac.jp/
その他のサービス / Services
その他、学習する上で利用されるサービスを下記に掲載しています。
全学基本メール / Kyushu U. Primary Mail Service for Students
https://ci.iii.kyushu-u.ac.jp/m/
学生ポータル(授業・履修に関するサービス)/ Student Portal System
https://ku-portal.kyushu-u.ac.jp/
オンライン学習システム(Moodle)/ e-Learning System
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/
オンライン学習システム上で提供している情報
オンライン学習支援システム(Moodle)上で、下記のコンテンツの学習をすることができます。このコンテンツは各自での受講が可能となっています。
また、大学の授業はこれらを理解しているという前提で行われています。
・よくわかるOffice
・情報倫理教材
・図書館の利用方法/How to use the university library
問い合わせ先 / Inquiry
不明な点がありましたら以下にお問い合わせください。
○内容に関すること
九州大学情報統括本部 情報基盤課 教育支援担当
問い合わせフォーム